大車(読み)おおぐるま

精選版 日本国語大辞典 「大車」の意味・読み・例文・類語

おお‐ぐるまおほ‥【大車・土木香】

  1. 〘 名詞 〙
  2. キク科の多年草。ヨーロッパ原産で、観賞用として栽培される。高さ一~二メートルになり、全体に短い軟毛を密生する。葉は大きく、長さ二五~五〇センチメートルの広楕円形で縁に鋸歯がある。夏、黄色い頭花を開く。根を煎じて、健胃利尿袪痰(きょたん)駆虫薬とする。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
  3. ( 大車 ) 柔道足技(あしわざ)の一つ。相手を前すみに崩し、脚を相手の下腹部に横一文字にあて、前に投げ落とす。

たい‐しゃ【大車】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「だいしゃ」とも ) 大型の車。平地荷物を運ぶ大きな車。たいきょ。〔日葡辞書(1603‐04)〕 〔詩経小雅・無将大車〕
  3. 仏語法華一乗のたとえ。仏乗大白牛車(だいびゃくごしゃ)。〔法華義疏(7C前)〕 〔法華経‐譬喩品〕

たい‐きょ【大車】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「きょ」は「車」の漢音。「たいぎょ」とも ) =たいしゃ(大車)〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「大車」の解説

大車 (オオグルマ)

学名Inula helenium
植物。キク科の多年草,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大車の言及

【車】より

…身分に応じた車馬に関する規定は,この〈輿服志〉にみえる。 以上は,馬に引かせ,車馬行列に参加する車であるが,このほかに牛に引かせ荷物を載せる車〈大車〉,人が引く車〈輩車〉,荷物を運ぶための手押しの一輪車〈鹿車〉,他の動物たとえば羊などに引かせた車〈羊車〉,猛獣を閉じ込めたり罪人を監禁するための車〈檻車〉などがあり,後漢の劉熙(りゆうき)の著した字書《釈名(しやくみよう)》に説明がある。ただ文献にみえる車の種類が考古遺物,画像石にみえる車のどれに相当するかは,諸説に分かれて完全には一致していないのが現状である。…

※「大車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android