大輪(読み)オオワ

デジタル大辞泉 「大輪」の意味・読み・例文・類語

おお‐わ〔おほ‐〕【大輪/×輞】

大きな輪。また、大きな輪の形。
牛車ぎっしゃ車輪の外周りの部分

たい‐りん【大輪】

《「だいりん」とも》花の大きさが普通のものより大きいこと。また、その花。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大輪」の意味・読み・例文・類語

おお‐わおほ‥【大輪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 大きな輪。また、大きな輪のかたち
    1. [初出の実例]「乾方さまに、一両歩練出て、大輪に右廻、斜練行」(出典:玉葉和歌集‐仁安二年(1167)正月一六日)
  3. 牛車(ぎっしゃ)の車の部分の名称。車輪の外部を構成する曲形の木。〔十巻本和名抄(934頃)〕
  4. 駿河舞(するがまい)の手ぶりの名。
    1. [初出の実例]「おほわなど舞ふは、日一日(ひとひ)見るともあくまじきを」(出典:枕草子(10C終)一四二)
  5. 漢字部首、「くにがまえ」を俗にいう。〔壒嚢鈔(1445‐46)〕

たい‐りん【大輪】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「だいりん」とも )
  2. 大きな輪。
    1. [初出の実例]「夫鉄軸の下。大輪(ダイリン)ありて鋼発条(かうはつじゃう)(〈注〉ゼンマイ)を纏(まと)ひ」(出典:造化妙々奇談(1879‐80)〈宮崎柳条〉八)
  3. 花の普通より大きいもの。
    1. [初出の実例]「大輪やいこかせもせず菊の枝〈卓袋〉」(出典:俳諧・けふの昔(1699))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「大輪」の解説

たいりん【大輪】

岐阜日本酒。精米歩合35%で仕込む大吟醸酒は、全国新酒鑑評会などで数多くの受賞歴がある。ほか純米大吟醸酒など。原料米は山田錦など。仕込み水は長良川水系の伏流水蔵元の「吉田」は大正3年(1914)創業。所在地は安八郡輪之内町大藪。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android