大辺名地村(読み)うぷひなじむら

日本歴史地名大系 「大辺名地村」の解説

大辺名地村
うぷひなじむら

[現在地名]本部町辺名地へなち

近世辺名地ひなじ村に近接してあった村。一八九〇年(明治二三年)輯製の二十万分一図では辺名地村の北、同村と渡久地とうぐち村の中間に「大辺名地」と記される。里積記に「健堅・辺名知・大辺名地三ケ村」とみえ、健堅きんきん村・辺名地村および当村を合せて村位は田方・畠方とも下。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む