大酔(読み)タイスイ

デジタル大辞泉 「大酔」の意味・読み・例文・類語

たい‐すい【大酔】

[名](スル)ひどく酒に酔うこと。
軍服を着た兵士が、それこそ―して」〈宮本伸子
[類語]酩酊泥酔大酒酔う酔っ払う出来上がる沈酔する乱酔する飲まれるとらになる酒気を帯びる微醺びくんを帯びる酔い潰れるぐでんぐでんべろべろべろんべろんへべれけれろれろ悪酔い酔態酒乱酔眼酔眼朦朧もうろうさか焼けほろ酔い生酔い微酔酔狂酔歩呂律ろれつが回らない千鳥足目が据わるメートルを上げる宿酔二日酔い酔いどれ酔っ払い大虎おおとら

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大酔」の意味・読み・例文・類語

たい‐すい【大酔】

  1. 〘 名詞 〙 ひどく酔っぱらうこと。
    1. [初出の実例]「いたづらにあそびをなし大酔をして学問をばすさみおこたって生た時は」(出典:玉塵抄(1563)四七)
    2. [その他の文献]〔史記‐倉公伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「大酔」の読み・字形・画数・意味

【大酔】たいすい

泥酔する。

字通「大」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android