大阪唐木銘木仏壇(読み)おおさかからきめいぼくぶつだん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「大阪唐木銘木仏壇」の解説

大阪唐木銘木仏壇[仏壇・仏具]
おおさかからきめいぼくぶつだん

近畿地方、大阪府の地域ブランド。
大阪市・堺市・東大阪市・八尾市岸和田市・豊中市などで製作されている。江戸時代、檀家制度などの施行仏壇を設ける習慣が普及した。大阪唐木銘木仏壇とは、紫檀・黒檀・花梨などの唐木や桑・杉・桜などの銘木を素材に用いた仏壇のこと。各宗派に応じた仏壇がつくられた。漆を盛り上げて錺金具を打ったように見せ、金具の錆による損傷を防ぐ高蒔絵という技法が用いられている。唐木の丈夫さと銘木の美しさをいかした漆のふき仕上げが特徴。大阪府伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android