大館氏(読み)おおだちうじ

百科事典マイペディア 「大館氏」の意味・わかりやすい解説

大館氏【おおだちうじ】

上野(こうずけ)新田氏の出身で,一族の多くが足利将軍家の重臣となる。足利義政の乳人で政治に介入して配流となった今参局(いままいりのつぼね)は大館満冬の娘。足利義尚申次(もうしつぎ)であった尚氏(法名常興)は武家故実に通じ,足利義晴内談衆として幕政参与,《大館常興書札抄》《大館常興日記》は室町幕府後期の政治や荘園最末期の様相を伝えるものとして貴重。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大館氏」の意味・わかりやすい解説

大館氏(おおだちうじ)
おおだちうじ

清和(せいわ)源氏。新田(にった)氏の支族。「おおだてうじ」ともいう。上野(こうずけ)新田郡大館(群馬県太田市大館町(おおたちちょう))に住したので大館氏を称した。1333年(元弘3・正慶2)新田義貞(よしさだ)の挙兵に従い、宗氏は鎌倉稲村ヶ崎(いなむらがさき)で、その子氏明は伊予で戦死した。のち足利(あしかが)氏に仕え、内談(ないだん)衆や番(ばん)衆(近衛(このえ)兵)として将軍に近侍した。将軍義政(よしまさ)の時代、女性ながら政界に威を振るったことで知られる今参局(いままいりのつぼね)は満冬(みつふゆ)の女(むすめ)である。尚氏(ひさうじ)(法名常興(じょうこう))は将軍義尚(よしひさ)、義稙(よしたね)、義晴(よしはる)に仕え、評定(ひょうじょう)衆、内談衆として活躍し、その日記はこの時期の貴重な史料である。

[桑山浩然]


大館氏(おおだてうじ)
おおだてうじ

大館氏

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大館氏」の意味・わかりやすい解説

大館氏
おおだてうじ

清和源氏始祖新田政義の次男家氏で下野新田郡大館に住した。その子宗氏は義貞の鎌倉攻めに参加,またその子の氏明は南朝に従って戦功があったが,子孫は尚氏 (常興) が内談衆となるなど,室町幕府で活躍した。後世,子孫が伊豆関岡城に居し,関岡氏と改めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大館氏の言及

【新田氏】より

…なお一門の庶家には,義重の子の段階で分出した山名・里見・得川・額戸があり,嫡流からは大館・堀口などの家が出た。室町期になると《永享以来御番帳》にみえる大館祐善・同常安・同持房,《文安年中御番帳》にみえる大館晴光・同晴忠・同藤安など,とくに大館氏から多数の奉公衆が出た。彼らは室町将軍の直属軍として,将軍権力を支えるうえで重要な役割を果たした。…

※「大館氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android