天草四郎時貞(読み)あまくさしろうときさだ

旺文社日本史事典 三訂版 「天草四郎時貞」の解説

天草四郎時貞
あまくさしろうときさだ

?〜1638
江戸初期,島原の乱で首領として活躍したキリシタン教徒
本名は益田四郎時貞小西行長の遺臣益田好次の子といわれ,奇跡を行いキリシタンの崇拝を集めた。1637年島原の乱がおこると一揆勢を統合して首領となったが,翌年敗死した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む