天造(読み)テンゾウ

デジタル大辞泉 「天造」の意味・読み・例文・類語

てん‐ぞう〔‐ザウ〕【天造】

天が作ったもの。人造に対して、天然にできたもの。
[類語]自然天然てんねん森羅万象しんらばんしょう天工造化ぞうか原始大自然天地人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天造」の意味・読み・例文・類語

てん‐ぞう‥ザウ【天造】

  1. 〘 名詞 〙 造物主が作ったもの。天が形づくったもの。人造に対して、天然にできたもの。
    1. [初出の実例]「橿原建邦之時、天造草創、人文未作」(出典懐風藻(751)序)
    2. 「其後に度々風波につき崩されしは、天造にたがへる者から、ついの世に益有るまじ」(出典:読本・春雨物語(1808)海賊)
    3. [その他の文献]〔曹組‐艮嶽記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「天造」の読み・字形・画数・意味

【天造】てんぞう(ざう)

自然が生み出す。もののはじめ。〔易、屯(ちゅん)、彖伝〕天昧(さうまい)(はじめでまだ整わない)、宜しく侯をつべきも、(やす)からず。

字通「天」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android