太宰治(読み)ダザイオサム

デジタル大辞泉 「太宰治」の意味・読み・例文・類語

だざい‐おさむ〔‐をさむ〕【太宰治】

[1909~1948]小説家。青森の生まれ。本名、津島修治。井伏鱒二師事。自虐的、反俗的な作品を多く発表。玉川上水入水自殺。作「津軽」「斜陽」「人間失格」など。→桜桃忌

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「太宰治」の意味・読み・例文・類語

だざい‐おさむ【太宰治】

  1. 小説家。本名津島修治。青森県出身。左翼運動からの離脱、自殺未遂などから終生罪の意識を持つ。第二次大戦中は「走れメロス」「富嶽百景」「右大臣実朝」などを精力的に書く。戦後は傷つきやすい自我を作品化した。玉川上水で情死。代表作ヴィヨンの妻」「斜陽」「人間失格」など。明治四二~昭和二三年(一九〇九‐四八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「太宰治」の意味・わかりやすい解説

太宰治
だざいおさむ
(1909―1948)

小説家。本名津島修治(しゅうじ)。明治42年6月19日、青森県北津軽郡金木(かなぎ)村(現、五所川原(ごしょがわら)市)に生まれる。津島家は新興地主で、貴族院多額納税議員の資格があった。青森中学、弘前(ひろさき)高校を経て東京帝国大学仏文科中退。中学時代から同人雑誌を刊行。芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)の影響から出発したが、高校時代は当時の左翼文学にも関心を示した。1930年(昭和5)上京後、非合法運動にカンパするなどのかかわりをもったことから長兄文治(ぶんじ)に分家除籍され、バーの女給と江の島近くの小動ヶ崎(こゆるぎがさき)で心中を図り、女は死亡。自殺幇助(ほうじょ)罪に問われたが起訴猶予となる。弘高時代からのなじみの芸妓(げいぎ)小山初代(おやまはつよ)と同棲(どうせい)後も習作を続けるかたわら、非合法運動にアジト提供などで関係していた。1932年、兄の勧めで青森警察署に自首、左翼との関係を絶つ。同人誌『海豹(かいひょう)』に『魚服記(ぎょふくき)』『思ひ出』(ともに1933)を発表して注目され始める。上京直後から井伏鱒二(いぶせますじ)に師事し、やがて佐藤春夫にも庇護(ひご)を受ける。

 1935年大学卒業の見込みのないまま都(みやこ)新聞社(『東京新聞』の前身)の入社試験を受けて失敗、鎌倉の山中で縊死(いし)を図る。その後まもなく虫垂炎から腹膜炎を併発、一時重態となり、治療中に鎮痛剤パビナールを多用して中毒となる。この間に第1回芥川賞の候補となるが落選。翌年に同賞の選考委員であった佐藤春夫へ向けて「芥川賞をもらへば、私は人の情に泣くでせう。さうして、どんな苦しみとも戦つて、生きて行けます。」という書簡を送った話は有名である。第一創作集『晩年』(1936)に収められたこの時期の作品は、さまざまな小説作法を試みて多彩である。『道化の華』(1935)など、自我解体期の作家の苦悩を表現する文体を模索した。パビナール中毒根治のため精神科病院に入院中に初代が過失を犯し、やがて離別。1939年石原美知子と結婚し『富岳百景』を発表したころから、いわゆる中期の安定期に入る。短編集『女生徒』で北村透谷(とうこく)賞を受賞。戦中の作品は、『駆込(かけこ)み訴(うった)へ』(1940)、『新ハムレット』(1941)、『津軽』(1944)、『新釈諸国噺(ばなし)』『お伽草紙(とぎぞうし)』(ともに1945)などで、古典その他に材を得たものが多く、純文学の孤塁を守った。

 故郷津軽で敗戦を迎え、『パンドラの匣(はこ)』(1945)、『冬の花火』『春の枯葉』(ともに1946)などで、時局便乗の自由思想に反発し、真の人間革命を望んだ。上京後ジャーナリズムの脚光を浴び、『ヴィヨンの妻』『斜陽』(1947)、『人間失格』(1948)を書いて無頼派などとよばれた。昭和23年6月13日、山崎富栄(とみえ)と玉川上水に投身自殺する。

 生家は旅館「斜陽館」として残されていたが、のちに金木町(現、五所川原市)が買い取り、1998年(平成10)に太宰治記念館「斜陽館」として開館した。

[鳥居邦朗]

『『太宰治全集』全12巻(1978~1979・筑摩書房)』『奥野健男著『太宰治論』(1956・近代生活社、のち角川文庫)』『饗庭孝男編『鑑賞日本現代文学21 太宰治』(1981・角川書店)』『相馬正一著『評伝太宰治』全3巻(1982~1985・筑摩書房)』『檀一雄著『小説太宰治』(1992・審美社)』『津島美知子著『回想の太宰治』増補改訂版(1997・人文書院)』『野原一夫著『太宰治生涯と文学』(ちくま文庫)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「太宰治」の意味・わかりやすい解説

太宰治【だざいおさむ】

小説家。本名津島修治。青森県金木町(現・五所川原市)の生れ。津島佑子は娘。東大仏文科中退。井伏鱒二に師事,1936年《晩年》で認められた。第2次大戦後,《ビヨンの妻》《斜陽》《桜桃》等は世評高く,坂口安吾織田作之助らとともに無頼派の代表作家とされる。敗残の青年に仮託された自画像ともいわれる《人間失格》を残して,玉川上水に入水自殺。遺体の発見された6月19日(誕生日でもある)は桜桃忌と呼ばれ,毎年多くのファンが東京都三鷹市の禅林寺に墓参りする。
→関連項目石川淳臼井吉見金木[町]田中英光檀一雄日本浪曼派林忠彦無頼派森敦

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「太宰治」の意味・わかりやすい解説

太宰治 (だざいおさむ)
生没年:1909-48(明治42-昭和23)

小説家。本名津島修治。青森県生れ。東京帝大仏文科中退。津軽屈指の大地主の六男として生まれたことが,この作家の生涯と芸術に決定的な影響を与えた。中学時代から文学に親しみ,旧制弘前高校に入って左翼思想に接し,大地主の子であることに屈折した罪意識を抱くようになった。1930年に東京帝大仏文科に進み,井伏鱒二に師事する。この年から非合法運動に関係するようになった。同年,青森の芸妓小山初代と結婚するが,その直前にバーの女給と心中をはかり女だけが死んだ。この事件は,非合法運動からの離脱とともに彼の心に終生消えぬ〈黒点〉を残した。35年,《逆行》によって第1回芥川賞候補となり,36年第1創作集《晩年》を刊行。その後,麻薬中毒になり,錯乱した内面を《HUMAN LOST》(1937)などの前衛的な方法で表現したが,初代と離別し石原美知子と再婚するころから,《富嶽百景》《女生徒》(ともに1939)など平明な作風に移り,《走れメロス》(1940)などの好短編も生まれた。第2次大戦中は《右大臣実朝》(1943),《お伽草紙》(1945)などの翻案的佳作を書くとともに,《津軽》(1944)のような名作を残した。戦後は戯曲《冬の花火》(1946)などで便乗思想を批判する一方,《ヴィヨンの妻》(1947)など既成倫理に反逆するような短編を発表。滅びゆく高貴なものへの挽歌《斜陽》(1947)で流行作家になったが,人間恐怖の自画像《人間失格》(1948)を残して山崎富栄とともに入水して果てた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「太宰治」の解説

太宰 治
ダザイ オサム

昭和期の小説家



生年
明治42(1909)年6月19日

没年
昭和23(1948)年6月13日

出生地
青森県北津軽郡金木村大字金木字朝日山

本名
津島 修治(ツシマ シュウジ)

学歴〔年〕
東京帝大仏文科〔昭和5年〕中退

経歴
津軽有数の大地主の家に生まれ、父は貴院議員、兄は衆院議員を務めた。青森中時代から作家を志望し、弘前高を経て、東大入学後、井伏鱒二に師事する。東大在学中は共産主義運動に関係したが脱退、自殺未遂事件をおこした。昭和8年第一作「思ひ出」に続いて「魚服記」を発表、その後「猿面冠者」「ロマネスク」「道化の華」などを発表。10年佐藤春夫らの日本浪曼派に参加。同年都新聞の入社試験に落ちて自殺を図る。また「逆行」が第1回の芥川賞次席になり、作家としての地位をかためる。11年作品集「晩年」を刊行するが、同年芥川賞の選に洩れ再び自殺未遂。14年結婚、以後「富獄百景」「走れメロス」「新ハムレット」「津軽」「お伽草子」などを発表し、15年には「女生徒」で透谷文学賞を受賞。戦後、22年に代表作となった長編小説「斜陽」や「人間失格」「ヴィヨンの妻」などを相次いで発表したが、23年6月遺稿「グッド・バイ」を残して山崎富栄と共に玉川上水で入水自殺を遂げた。無頼作家として人気があり、命日の桜桃忌には多くのファンが集まる。「太宰治全集」(全12巻 筑摩書房)がある。平成10年妻の遺品から未公開の遺書と代表作「人間失格」の草稿が発見された。同年、昭和53年より休止していた太宰治文学賞が復活。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「太宰治」の意味・わかりやすい解説

太宰治
だざいおさむ

[生]1909.6.19. 青森,金木
[没]1948.6.13. 東京,三鷹
小説家。本名,津島修治。 1930年東京大学仏文科に入学,中退。井伏鱒二に師事。在学中共産主義運動の非合法活動に関連し,脱落後自殺未遂。 35年『逆行』『道化の華』『ダス・ゲマイネ』を発表して認められ,創作集『晩年』 (1936) ,『虚構の彷徨』 (37) ,『二十世紀旗手』 (37) を経て『駈込み訴へ』 (40) ,『走れメロス』 (40) などにより作家としての地位を確立。第2次世界大戦後は『トカトントン』 (47) ,『ヴィヨンの妻』 (47) ,『斜陽』『人間失格』など自意識崩壊の告白を綴って流行作家となった。典型的な自己破滅型の私小説作家であった。玉川上水で遺体が発見された6月 19日を命日に桜桃忌が営まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太宰治」の解説

太宰治 だざい-おさむ

1909-1948 昭和時代の小説家。
明治42年6月19日生まれ。井伏鱒二(ますじ)に師事。左翼活動での挫折のあと「海豹(かいひょう)」「日本浪曼(ろうまん)派」に作品を発表,昭和10年「逆行」が芥川賞候補となる。戦後は無頼派とよばれ,「ヴィヨンの妻」「斜陽」などで流行作家となる。昭和23年6月13日玉川上水で入水自殺した。40歳。青森県出身。東京帝大中退。本名は津島修治。作品はほかに「走れメロス」「人間失格」など。
【格言など】富士には,月見草がよく似合う

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「太宰治」の解説

太宰治
だざいおさむ

1909.6.19~48.6.13

昭和期の小説家。本名津島修治。青森県出身。生家は津軽地方屈指の素封家,父は貴族院議員。東大中退。処女短編集「晩年」が好評を博し文壇に登場。麻薬中毒,4回の自殺未遂などをへて,第2次大戦後の「斜陽」で流行作家になるが,「人間失格」執筆後入水自殺を遂げる。ほかに敗戦前の「富嶽百景」「走れメロス」「津軽」が代表作。「決定版太宰治全集」全13巻。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「太宰治」の解説

太宰 治 (だざい おさむ)

生年月日:1909年6月19日
昭和時代の小説家
1948年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の太宰治の言及

【金木[町]】より

…米,リンゴを中心とする農業と,製材を主とする木工業が基幹産業で,70年には町営牧場が開かれ,畜産振興にも力を入れている。太宰治は金木の大地主津島家の生れで,生家は〈斜陽館〉という旅館になっている。川倉地蔵堂の賽の河原は,下北の恐山霊場とともにいたこの口寄せで知られる。…

【斜陽】より

太宰治の長編小説。1947年《新潮》に連載され,同年新潮社から刊行。…

【晩年】より

太宰治の第1創作集。1936年砂子屋書房刊。…

※「太宰治」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android