奇想(読み)キソウ(英語表記)conceit

翻訳|conceit

デジタル大辞泉 「奇想」の意味・読み・例文・類語

き‐そう〔‐サウ〕【奇想】

普通には思いつかない、変わった考え。奇抜な着想

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「奇想」の意味・読み・例文・類語

き‐そう‥サウ【奇想】

  1. 〘 名詞 〙 普通では思いつかない考え。奇抜な思いつき。
    1. [初出の実例]「一大奇想(キソウ)の糸を繰りて巧みに人間の情を織なし」(出典小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「奇想」の意味・わかりやすい解説

奇想
きそう
conceit

文学における修辞法の一つ。常識では結びつかない2つ以上のものの間に共通性を見出し,それらを強引に結びつけるもので,大がかりな比喩の形をとることが多い。 16~17世紀のバロック文学,特にイギリス形而上詩人の作にしばしばみられる。 J.ダンが詩『のみ』において,語り手とその恋人の血を吸ったのみを,2人が合体する婚姻の床にたとえているのはその一例。フランス象徴派によって復活され,20世紀の T.S.エリオット,パウンドらの作品には凝縮された形の奇想が多くみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「奇想」の読み・字形・画数・意味

【奇想】きそう

奇抜な着想。

字通「奇」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android