奉仕(読み)ホウシ

デジタル大辞泉 「奉仕」の意味・読み・例文・類語

ほう‐し【奉仕】

[名](スル)《古くは「ほうじ」とも》
神仏主君・師などに、つつしんでつかえること。「神に奉仕する」
利害を離れて国家社会などのために尽くすこと。「社会に奉仕する」
商人品物を安く売ること。「特価で御奉仕しております」「奉仕品」
[類語](2奉公寄与貢献裨益尽力尽くす骨身を惜しまず粉骨砕身身を粉にする身を削る骨身を削る命を捧げるボランティアサービスアフターサービスケアアフターケアボランタリー自発的公共心公徳心犠牲犠牲的献身献身的ささげる挺身ていしん捨て石利他利他心志願慈善篤志有志殉ずる篤志家/(3負ける値引きするおまけする勉強するサービスする泣く色を付ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「奉仕」の意味・読み・例文・類語

ほう‐し【奉仕】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古く「ほうじ」とも )
  2. ( 長上につかえる意 ) 神仏・天子・主君・師などにつつしんでつかえること。奉事
    1. [初出の実例]「但導師前例独身奉仕唄・散花、而此度不仕唄・散花」(出典:九暦‐九条殿記・灌仏会・承平六年(936)四月八日)
    2. 「師に奉仕する事、片時も怠る事无し」(出典:今昔物語集(1120頃か)三)
  3. 私心をすてて国家・社会や他人のために献身的に働くこと。〔現代大辞典(1922)〕
  4. 商品を特に安く提供したりして客の得になるようにはからうこと。サービス。「奉仕品」

ぶ‐し【奉仕】

  1. 〘 名詞 〙 つかえること。つくすこと。ほうし
    1. [初出の実例]「鬼神手を束て奉仕(ブシ)しける間」(出典太平記(14C後)一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android