奥早出粟守門県立自然公園(読み)おくはやであわすもんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

奥早出粟守門県立自然公園
おくはやであわすもんけんりつしぜんこうえん

新潟県中部,越後山脈北部にある阿賀野川支流早出川渓谷,粟ヶ岳 (1293m) を中心とする山岳公園。面積 341.55km2。 1959年指定,1967年改称。粟ヶ岳をはじめとする山々や,渓流美豊かな仙見渓谷などがある。なお,守門岳周辺は越後三山只見国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む