出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1868年(明治1)に出羽が羽前・羽後両国に,陸奥が陸奥,陸中,陸前,岩代(いわしろ),磐城(いわき)の5国に分けられ,71年に秋田,福島の両県,76年に青森,岩手,宮城,山形の4県の県域が確定した。東北地方の呼称は明治以降に使われだしたが,奥羽地方の名称より一般化したのは,第2次大戦以後のことである。出羽国陸奥国
[自然条件と発展史]
本州の中では春が遅く,冬が早く来る。…
※「奥羽地方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...