女三宮(読み)おんなさんのみや

精選版 日本国語大辞典 「女三宮」の意味・読み・例文・類語

おんな‐さんのみや をんな‥【女三宮】

源氏物語」に登場する女性朱雀院の第三皇女。院のはからい光源氏の妻となる。柏木と密通して男児(薫)を生んだのを恥じ、出家入道の宮。にょさんのみや。

にょ‐さんのみや【女三宮】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典内の女三宮の言及

【源氏物語】より

…源氏の地位は太政大臣から準太政天皇に達した(以上第1部)。初老の源氏は兄朱雀院に頼まれてその皇女女三宮(おんなさんのみや)と結婚する。未熟な宮はやがて青年柏木と密通し,薫(かおる)を生む。…

※「女三宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android