好気性菌(読み)こうきせいきん

百科事典マイペディア 「好気性菌」の意味・わかりやすい解説

好気性菌【こうきせいきん】

遊離酸素の存在下で生育する細菌。酸素がないと全く生育できないものを偏性好気性菌と呼ぶが,枯草菌酢酸菌結核菌はその代表例。病原細菌を含む多くの菌は,無気的状態でも増殖するが,しいて無気的状態をつくらない限り能率のよい有気的な呼吸によってエネルギーを得る通性嫌気(けんき)性菌である。好気性菌,通性嫌気性菌チトクロム系を有して酸素呼吸を行う。→嫌気性菌
→関連項目ジフテリア菌脳脊髄膜炎菌百日咳菌ミトコンドリア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「好気性菌」の意味・わかりやすい解説

好気性菌 (こうきせいきん)
aerobic bacteria

空気中あるいは酸素の存在下で生育する細菌。嫌気性菌対語。好気性菌は,遊離酸素を利用し,基質を酸化することによって能率よくエネルギーを得ることができる。このようなエネルギー獲得の形式を酸素呼吸と呼び,細菌がもっているチトクロム酵素系の働きによっている。好気性菌のなかで,酸素がないとまったく生育できないものを偏性好気性菌と呼ぶ。また,酸素が必要であっても,空気中よりも低い濃度の酸素分圧下で最もよく生育する細菌を微好気性菌と呼ぶ。酸素があっても,また少なくても生育できる細菌は通性嫌気性菌に分類される。ブドウ球菌大腸菌チフス菌など,大部分の細菌は通性嫌気性菌に属している。偏性好気性菌は,酢酸菌,枯草菌など,微好気性菌はある種の乳酸菌水素細菌などである。
細菌
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

栄養・生化学辞典 「好気性菌」の解説

好気性菌

 →好気菌

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の好気性菌の言及

【細菌】より

…培養条件が整った場合,大腸菌など大多数の細菌の分裂の周期は20分であるが,細菌の増殖速度には,栄養分の有無のほか,酸素,温度,湿度,培地のpHや浸透圧などが関係する。 細菌は酸素に対する関係によって,酸素存在下のみで生育する(偏性)好気性菌,無酸素条件下のみで生育する(偏性)嫌気性菌,酸素の有無にかかわりなく生育できる通性嫌気性菌に分けられる。嫌気性菌は,エネルギーを発酵によって得,好気性菌は呼吸によって得ている。…

※「好気性菌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android