好男子(読み)コウダンシ

デジタル大辞泉 「好男子」の意味・読み・例文・類語

こう‐だんし〔カウ‐〕【好男子】

好感のもてる男子好漢快男子
顔だちの美しい男。美男子
[類語]快男子快男児好漢美男美男子二枚目色男ハンサム美丈夫美少年美童・美青年・いけめん・洒落男・優男女殺し男性的男らしい雄雄しい男臭い男盛り男振り男前冥利みょうり男気伊達だて男性美りりしい勇ましいたけだけしい精悍雄偉いなせ偉丈夫硬骨漢正義漢熱血漢無頼漢

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「好男子」の意味・読み・例文・類語

こう‐だんしカウ‥【好男子】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 顔だちの美しい男。美男子。好男。
    1. [初出の実例]「どうも好男子(カウダンシ)はうるせへよ」(出典滑稽本浮世床(1813‐23)二)
  3. 快活で男らしい男。快男子。好漢。
    1. [初出の実例]「『此の画図の如きは好男子と思ぼされずや』『如何にも雄々しき好丈夫にこそ候へ』」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android