好色(読み)コウショク

デジタル大辞泉 「好色」の意味・読み・例文・類語

こう‐しょく〔カウ‐〕【好色】

[名・形動]
色事の好きなこと。また、そのさま。色好み。「好色な顔つき」
美しい容色。また、美人
李夫人は―の、花のよそほひ衰へて」〈謡・花筐
色好みの女。また、遊女
「虎と云へる―の住みける所となん」〈廻国雑記〉
[派生]こうしょくさ[名]
[類語]色好みすけべいすけべえ好き者漁色女好き男好き・色を好む・プレーボーイ女たらし女殺し好色家鼻下長びかちょう変態助兵衛ったらしい惚れっぽい惚れる愛する恋する好くめる焦がれる思う慕う愛慕思慕恋慕惚れ込む見とれる見惚れる惚れ惚れ一目惚れ懸想けそう目尻を下げる思いを掛ける気がある多情浮気移り気気が多い熱し易く冷め易い気移り心移り色気違いマダムキラーレディーキラー手が早いちゃら浮気者艶福艶福家放蕩ほうとう蕩児とうじ遊蕩ゆうとう色魔女狂い男狂い淫らみだりがわしい卑猥ひわい淫猥いんわい猥褻わいせついやらしい淫靡いんび淫乱いかがわしいエロチックエッチ官能的肉感的扇情的性的あだっぽい色気なまめかしい色っぽいあだ色香つやっぽいあでやか濃艶妖艶あで姿セクシーチャーミングコケットリーコケティッシュエロセクシュアル不身持ち不品行ふしだら不行状不行跡淫蕩色情狂自堕落エロい多淫邪淫荒淫姦淫かんいん淫奔いんぽん酒色すけこましジゴロ尻軽きわどい淫婦

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「好色」の意味・読み・例文・類語

こう‐しょくカウ‥【好色】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 美しい容色。美貌。また、その人。美人。
    1. [初出の実例]「就中貴下才能過人。好色有聞。可席上之珍歟」(出典明衡往来(11C中か)上末)
    2. [その他の文献]〔大学〕
  3. ( 形動 ) 色事を好むこと。異性との情事を好むさま。いろごのみ。
    1. [初出の実例]「至好色之家、以此為花鳥之使、乞食之客、以此為活計之謀」(出典:古今和歌集(905‐914)真名序)
    2. 「好色(カウショク)(〈注〉イロコノミ)の者には、女人の形と成て」(出典:雑談集(1305)九)
    3. [その他の文献]〔論語‐子罕〕
  4. 容色を売る女子。特に遊女などをさしていう。
    1. [初出の実例]「判官年比馴遊びける好色白拍子、其外志深き男女の類招寄せて」(出典:承久記(1240頃か)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「好色」の読み・字形・画数・意味

【好色】こう(かう)しよく

美色を好む。〔論語、子罕〕吾(われ)未だを好むこと、色を好むが如きを見ざるなり。

字通「好」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android