デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「如円尼」の解説
如円尼(2) にょえんに
律宗。東大寺の厳寛の妻となり,聖守(しょうしゅ),円照,円性尼を生む。仁治(にんじ)2年(1241)夫の死後,西大寺の叡尊(えいそん)に師事し法華(ほっけ)寺にはいる。円照にまなび,のち同寺をついだ。
如円尼(3) にょえんに
浄土真宗。応永27年(1420)ごろ本願寺7世存如の妻となり,応玄,玄康を生む。存如の死後,応玄に跡をつがせようとしたが,存如の先妻の子蓮如が8世となった。寛正(かんしょう)元年死去。
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...