妙義(読み)みょうぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「妙義」の意味・わかりやすい解説

妙義
みょうぎ

群馬県南西部、甘楽郡(かんらぐん)にあった旧町名(妙義町(まち))。現在は富岡市(とみおかし)の北西部を占める地域。旧妙義町は1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)高田村と合併。2006年(平成18)富岡市に合併。上信越自動車道が通じ、隣接の安中市にある松井田妙義インターチェンジが近い。標高300メートル内外の丘陵に立地し、南東流する高田川(鏑(かぶら)川の支流)の沿岸水田があり、西に妙義山がそびえる。コンニャクイモ栽培を中心に野菜、米作シイタケの生産が行われている。妙義は妙義山東麓(とうろく)の妙義神社の小規模な門前町で妙義温泉がある。神社は本殿幣殿拝殿、唐門、総門が国指定重要文化財、紙本著色地蔵菩薩霊験記(じぞうぼさつれいげんき)(国指定重要文化財)や杉の巨木がある。

[村木定雄]

『『妙義町誌』(1993・妙義町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「妙義」の意味・わかりやすい解説

妙義
みょうぎ

群馬県南西部,富岡市北西部の旧町域。妙義山山頂と東斜面を占める。 1889年町制。 1955年高田村と合体。 2006年富岡市と合体。妙義山 (国指定名勝) への登山口で妙義神社の門前町として発達。 1961年ボーリングにより温泉が湧出し,温泉街が形成された。妙義紅葉ラインが妙義山を経て下仁田に通じてから利用者が増加した。地域の一部は妙義荒船佐久高原国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「妙義」の意味・わかりやすい解説

妙義 (みょうぎ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「妙義」の読み・字形・画数・意味

【妙義】みようぎ

奥義

字通「妙」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android