精選版 日本国語大辞典 「妥協」の意味・読み・例文・類語
だ‐きょう ‥ケフ【妥協】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…帝位を継ぐべき息子ルドルフは心中し,妃エリーザベトはアナーキストの凶刃に倒れた。66年オーストリアは,ケーニヒグレーツKöniggrätzの戦でプロイセンに敗れ,翌67年いわゆるアウスグライヒAusgleich(妥協)を通してオーストリアとハンガリーとの二重帝国が成立し,オーストリアは軍事と外交を除くすべてを自立したハンガリーの手にゆだねた(オーストリア・ハンガリー二重帝国)。第1次世界大戦前の相対的安定期にはオーストリア・ハンガリーの経済は急速に発展した。…
…1848年革命を鎮圧したのち〈新絶対主義〉体制をうちたて,自国内の諸民族の抑圧をはかってきたハプスブルク帝国も,59年の対イタリア戦争以来,体制の再編成を迫られた。連邦制や中央集権制などの試みの末,66年の普墺戦争の敗北を経て,決定的にハンガリーとの二重国家の形成に向かい,67年オーストリアとハンガリーのアウスグライヒAusgleich(〈妥協〉の意。ハンガリー語でKiegyezés)が成った。…
…ことに59年のイタリア独立戦争,66年の普墺戦争に敗れてイタリアとドイツから排除されると政策上も中央集権化と諸民族の連邦化との間を動揺する。ドナウ帝国の再建のために67年ハンガリーとアウスグライヒAusgleich(妥協)を行い,オーストリア・ハンガリー二重帝国を成立させるが,犠牲にされたスラブ系諸民族の不満は高まる。78年ベルリン会議後のドイツ・オーストリア同盟も,ロシアとの関係を悪化させてスラブ系諸民族をロシアに近づけ,また西欧列強からも孤立してドイツへの従属を深め,オーストリア帝国主義は民族運動と帝国主義の交錯するバルカンの泥沼にはまり込む。…
…正式名称=ハンガリー共和国Magyar Köztársaság∥Republic of Hungary面積=9万3030km2人口(1995)=1027万人首都=ブダペストBudapest(日本との時差=-8時間)主要言語=ハンガリー(マジャール)語(公用語)通貨=フォリントForint東欧中部に位置する共和国。北はスロバキア,北東はウクライナ,東はルーマニア,南はセルビアのボイボディナ自治州,クロアチア,西はスロベニア,オーストリアと国境を接する内陸国。…
…かくして,西欧における宗教的寛容の主張は,個人主義的自由主義の思想的起源をなすものであった。寛容法
【政治における寛容】
政治がつねになんらかの利害の調整関係を含むものであるとすれば,個別の立場を相互に容認し,その間の妥協をはかるという意味での寛容の考え方は,政治の登場とともに古いといえよう。すでにアリストテレスは,妥協を政治の根本原理の一つとしている。…
※「妥協」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新