姫君(読み)ヒメギミ

デジタル大辞泉 「姫君」の意味・読み・例文・類語

ひめ‐ぎみ【姫君】

貴人の娘を敬っていう語。
貴人の、年上のほうの娘を敬っていう語。
「―はらうらうじく…。若君はおほどかに」〈橋姫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「姫君」の意味・読み・例文・類語

ひめ‐ぎみ【姫君】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 貴人のむすめを敬っていう語。姫御寮。
    1. [初出の実例]「かの桃園のひめきみ」(出典:多武峰少将物語(10C中))
  3. 貴人の長女を敬っていう語。多く妹と対照的にいう場合に用いる。
    1. [初出の実例]「ひめ君はらうらうしく、深く重りかに見え給ふ。わか君はおほどかにらうたげなるさまして」(出典:源氏物語(1001‐14頃)橋姫)
  4. 江戸時代将軍の娘で、大名に嫁いだものの称。
    1. [初出の実例]「姫君方御用人 布衣」(出典:東職紀聞‐二(古事類苑・官位六三))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例