姶良市(読み)アイラシ

デジタル大辞泉 「姶良市」の意味・読み・例文・類語

あいら‐し【姶良市】

姶良

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 シラス台地

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「姶良市」の意味・わかりやすい解説

姶良〔市〕
あいら

鹿児島県中部,鹿児島湾の北西岸に臨む市。薩摩半島大隅半島の分岐点に位置する。1955年帖佐町,重富村および山田村の一部が合体して姶良町が成立。2010年加治木町,蒲生町の 2町と合体して姶良市となった。北西部はシラス台地で,大部分は山林。別府川,思川などが鹿児島湾に注ぐ南部の低地に市街地が形成される。米作やムギ,サツマイモ,チャ(茶)などの栽培,養鶏畜産が行なわれ,早掘りタケノコを特産。鹿児島湾岸ではハマチワカメ,ノリなどの養殖や小型定置網漁が行なわれる。デンプン,焼酎の製造業も発達。薩摩焼の一種である龍門司焼(小山田焼),蒲生和紙などの伝統工芸がある。鹿児島市との間の交通が便利なため,鹿児島市の郊外住宅地となっている。推定樹齢 1500年,高さ約 30mの蒲生のクスは国指定特別天然記念物。宮田ヶ岡瓦窯跡,南浦文之墓(→文之),白銀坂,龍門司坂はいずれも国の史跡に指定されている。加治木地区で毎年 6月に行なわれるクモ合戦(→コガネグモ)は有名。約 600mに及ぶ白砂青松の干潟がある重富海岸は霧島錦江湾国立公園に属する。住吉池は釣り,ハイキングなどでにぎわい,周辺一帯は藺牟田池県立自然公園に属する。JR日豊本線,九州自動車道,国道10号線が通る。面積 231.25km2。人口 7万6348(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「姶良市」の解説

姶良市
あいらし

2010年3月23日:姶良郡蒲生町・姶良町・加治木町が合併して市制施行、姶良市となる
【蒲生町】鹿児島県:姶良郡
【姶良町】鹿児島県:姶良郡
【加治木町】鹿児島県:姶良郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android