嫡孫(読み)ちゃくそん

精選版 日本国語大辞典 「嫡孫」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐そん【嫡孫】

〘名〙 嫡子の嫡子。嫡子の正妻から生まれた子。てきそん。
令義解(718)継嗣「若无嫡子。及有罪疾者。立嫡孫
太平記(14C後)一〇「長崎入道円喜が嫡孫(チャクソン)次郎高重」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「嫡孫」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐そん【嫡孫】

嫡子とその正妻の間に生まれた男子家督を継ぐ孫。てきそん。
[類語]ひこ内孫外孫初孫はつまご初孫ういまご令孫曽孫ひ孫ひこ孫曽孫ひこ玄孫やしゃご・ひいひい孫

てき‐そん【嫡孫】

ちゃくそん(嫡孫)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「嫡孫」の読み・字形・画数・意味

【嫡孫】てきそん・ちやくそん

嫡子の孫。

字通「嫡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android