子持金蛇(読み)こもちかなへび

精選版 日本国語大辞典 「子持金蛇」の意味・読み・例文・類語

こもち‐かなへび【子持金蛇】

〘名〙 カナヘビ科のトカゲ全長一八センチメートルに達する。体色は背が褐色で、腹は黄色だが灰色緑色がかったものもある。森・草原・沼にすみ、昆虫ミミズを食べる。卵が孵化(ふか)するまで体内にあるのでこの名がある。ヨーロッパ中・北部からシベリアサハリン樺太)に分布し、日本では北海道北部にすむ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「子持金蛇」の意味・読み・例文・類語

こもち‐かなへび【子持金蛇】

カナヘビ科のトカゲ。全長約15センチ。灰褐色で、黒褐色斑点がある。ヨーロッパ中部からシベリア、北海道のサロベツ原野にかけて分布。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android