デジタル大辞泉
「子細らしい」の意味・読み・例文・類語
しさい‐らし・い【子細らしい/×仔細らしい】
[形][文]しさいら・し[シク]
1 何かわけがありそうである。「―・く顔を見合わせる」
2 いかにも自分はよく心得ているというようすである。もったいぶっている。「―・い顔で意見する」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しさい‐らし・い【子細らしい】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]しさいら
し 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「らしい」は接尾語 ) - ① 事情があるように感じられるさまである。わけがありそうである。
- [初出の実例]「ヤイあの爺(おやぢ)は仔細らしい。訴訟ならば家老八郎左衛門にいへ」(出典:歌舞伎・傾城仏の原(1699)一)
- ② もったいぶっている。わけ知り顔である。もっともらしい。
- [初出の実例]「しさいらしくつぶやくひげ口の、よだれ見ぐるし」(出典:評判記・難波物語(1655))
- 「光る羽織を着て子細(シサイ)らしくもてなしさへすれば必ず人人に尊敬せられて」(出典:洒落本・風俗八色談(1756)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 