字指(読み)ジサシ

デジタル大辞泉 「字指」の意味・読み・例文・類語

じ‐さし【字指(し)】

初学の人が文字文章を習うとき、書中の文字を指すのに用いる木または竹製などの細い棒。字突き角筆かくひつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「字指」の意味・読み・例文・類語

じ‐さし【字指】

  1. 〘 名詞 〙 初学の人などが読書する時、書中の文字をさすのに用いる木、竹または金属製の道具。字突き。角筆(かくひつ)
    1. [初出の実例]「字指依命予作之」(出典康富記‐宝徳二年(1450)正月二五日)
    2. 「箋は竹のやうなる物を削て字さしなんどの様にして不審処にさすやうな心ぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「字指」の読み・字形・画数・意味

【字指】じし

字義

字通「字」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android