孟浩然(読み)モウコウネン

デジタル大辞泉 「孟浩然」の意味・読み・例文・類語

もう‐こうねん〔マウカウネン〕【孟浩然】

[689~740]中国盛唐詩人襄陽じょうよう湖北省)の人。名は浩。浩然あざな。官には就かなかった。五言詩を多く作り、絵画的な自然描写にすぐれて王維と並び称された。特に「春暁」は有名。もうこうぜん。

もう‐こうぜん〔マウカウゼン〕【孟浩然】

もうこうねん(孟浩然)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「孟浩然」の意味・読み・例文・類語

もう‐こうねんマウカウネン【孟浩然】

  1. ( 「もうこうぜん」とも ) 中国唐の詩人。官に仕えず鹿門山に住んだ。のち、都に出て王維・張九齢と交わり、「春暁」など自然の美をうたった詩を多く書いた。特に五言古詩がすぐれている。著に「孟浩然集」。(六八九‐七四〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「孟浩然」の意味・わかりやすい解説

孟浩然
もうこうねん
(689―740)

中国、盛唐の詩人。浩然は字(あざな)。一説に名が浩で字が浩然ともいう。襄州(じょうしゅう)襄陽(湖北省陽県市)の人。若年は郷里の鹿門(ろくもん)山に隠棲(いんせい)。40歳ごろ初めて長安に出、王維(おうい)、張九齢(ちょうきゅうれい)らと交際してその才能を認められたが、科挙には及第せず、郷里へ帰った。のち荊州(けいしゅう)(湖北省)の長史に左遷された張九齢に招かれてその幕僚となったが、ほどなく辞任し、一生を不遇のうちに過ごした。王維とともに「王孟」と並称され、山水自然派の詩人として知られるが、王維が自然の静的な面を客観的に歌うのに比して、より主観的に、自然を人間に親しいものとしてとらえる傾向をもつ。「春眠暁(あかつき)を覚えず 処処(しょしょ)啼鳥(ていちょう)を聞く 夜来(やらい)風雨の声 花落つること知んぬ多少ぞ」(春暁)や「気は蒸(じょう)す雲夢(うんぼう)の沢(たく)、波は撼(ゆる)がす岳陽城(がくようじょう)」の聯(れん)で知られる「洞庭(どうてい)に臨みて張丞相(ちょうじょうしょう)に上(たてまつ)る」など、日本でも著名な作品が多い。『孟浩然集』四巻がある。

[齋藤 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「孟浩然」の意味・わかりやすい解説

孟浩然
もうこうねん
Meng Hao-ran

[生]永昌1(689)
[没]開元28(740)
中国,盛唐の詩人。襄州襄陽 (湖北省) の人。一説に名が浩で,浩然は字。科挙に及第できず,郷里の鹿門山に隠棲。 40歳のとき長安に出て張九齢王維らに詩才を認められたが,仕官には失敗しまた郷里に戻った。のち張九齢が荊州 (湖北省) に左遷されたとき招かれてその部下となったが,まもなく辞任,江南を放浪したのちまた隠棲生活に入り,52歳で没した。その詩は大部分五言詩で,山水田園の情景を詠じた作品が多い。恬淡で明るく,平穏な詩風で,王維,韋応物柳宗元らと唐代の自然詩人として一つの系列をなし,また杜甫,李白,王維と並んで「盛唐四大家」ともいわれる。現在二百余首が伝わる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「孟浩然」の意味・わかりやすい解説

孟浩然 (もうこうねん)
Mèng Hào rán
生没年:689-740

中国,盛唐の詩人。襄州襄陽(湖北省)の人。〈もうこうぜん〉とも読まれる。青年時代は郷里の鹿門山(湖北省)に隠棲していた。40歳のとき,長安に上って科挙を受験したが落第した。その後はほとんど江南の各地を放浪して一生を終えた。王維と親交を結び,李白とも交友があった。その詩は好んで自然をうたい,清新で生々としており,田園山林詩人として王維と並び称される。〈春眠暁を覚えず〉に始まる五言絶句《春暁》はとくに著名。《孟浩然集》4巻が伝わる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「孟浩然」の意味・わかりやすい解説

孟浩然【もうこうねん】

中国,唐代の詩人。湖北省襄陽の人。飾り気のない明朗な詩に,自然への親近感をうたった。40歳まで襄陽に隠棲(いんせい),のち都に出て科挙を受験したが失敗。以後,故郷で暮らした。〈春眠暁を覚えず〉で始まる《春暁》はとくに有名。
→関連項目大地の歌柳宗元

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「孟浩然」の解説

孟 浩然
もうこうねん

689〜740
盛唐の詩人
40歳のころ,長安で科挙に応じたが失敗。その後官職にはつかず,一生を郷里襄陽で過ごした。孤独な生活のうちに自然を愛し,その詩は主観的で格調が高い。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android