精選版 日本国語大辞典 「学生服」の意味・読み・例文・類語
がくせい‐ふく【学生服】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
広義には学生が着る服という意味。日本では一般的に、男子学生が着る制服をさすことが多い。詰め襟型前あきで一列ボタンのつく黒の上着と、長ズボンを代表に、紺サージの背広型上着と長ズボンなどをさす。また女子用には、紺サージのセーラー型上着とプリーツスカートや、紺サージの背広型上着とプリーツ、セミタイト、フレアなどのスカートの組合せが標準型といえる。歴史的には、鉄道員、警官などの制服から分化したものである。冬は黒か紺の羅紗(らしゃ)、夏は小倉の霜降りが普通だったが、1885年(明治18)ごろ、帝国大学では詰め襟型前あきに金ボタンのついた学生服を定めている。女子では、東京女子師範学校で1880年代のなかばに洋服の制服が着用されている。
[浦上信子]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新