宅急便(読み)タッキュウビン

デジタル大辞泉 「宅急便」の意味・読み・例文・類語

たっきゅう‐びん〔タクキフ‐〕【宅急便】

宅配便の商標名。→宅配便

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の宅急便の言及

【宅配便】より

…小口貨物をまとめて運ぶ路線トラック輸送の一種。日本経済が低成長状態に入った後,1974年に三八五(みやご)貨物自動車運送がそのサービスを初めて開始し,76年にヤマト運輸が宅急便という商品名で参入してから大衆化した輸送サービスである。現在,鉄道手小荷物や郵便小包などと競争しながら,急速に成長しつつある。…

※「宅急便」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android