守口[市](読み)もりぐち

百科事典マイペディア 「守口[市]」の意味・わかりやすい解説

守口[市]【もりぐち】

大阪府中部の市。1946年市制。淀川下流左岸にあり大阪市に接する。中心市街は近世以降京街道宿場町として発達,1910年京阪電鉄開通後大阪東部工業地帯の延長として発展。1958年から工場誘致が進み,電気機器,紡織,食品加工などの工場がある。大阪市街に続き,市街地化が著しい。名産守口ダイコン,れんこんの生産はほとんど消滅した。大阪市営地下鉄谷町線,今里筋線,阪神高速道路近畿自動車道が通じる。12.71km2。14万6697人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android