安代[町](読み)あしろ

百科事典マイペディア 「安代[町]」の意味・わかりやすい解説

安代[町]【あしろ】

岩手県北西部,岩手郡の旧町。花輪線の荒屋新町が中心。花卉(かき)栽培,葉タバコなどの畑作が盛ん。肉牛の生産,キノコ類の栽培も行う。東北自動車道が通じ,八戸自動車道が分岐する。南西部は十和田八幡平(はちまんたい)国立公園に属する。2002年4月二戸郡から岩手郡に変更。2005年9月,岩手郡西根町,松尾村と合併し市制八幡平市となる。460.24km2。6405人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android