デジタル大辞泉
「安芸ノ海節男」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
安芸ノ海 節男
アキノウミ セツオ
昭和期の力士(第37代横綱)
- 生年
- 大正3(1914)年5月30日
- 没年
- 昭和54(1979)年3月25日
- 出生地
- 広島県広島市宇品町
- 本名
- 永田 節男
- 別名
- 年寄名=藤島(フジシマ)
- 学歴〔年〕
- 尋常高小卒
- 経歴
- 出羽海部屋に入り、昭和7年初土俵。13年新入幕。14年春場所の4日目、双葉山の連勝を69でストップさせた。17年37代目横綱に昇進。非力だが気力充実、気っぷのいい相撲をとりここ一発の大技に人気があった。21年11月引退。通算成績142勝59敗、優勝1回。その後、年寄藤島を襲名するが、30年廃業。解説者もつとめた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
安芸ノ海節男 あきのうみ-せつお
1914-1979 昭和時代の力士。
大正3年5月30日生まれ。昭和6年出羽海(でわのうみ)部屋に入門,翌年初土俵,13年入幕。14年春場所初挑戦で横綱双葉山の70連勝を阻止し,一躍ヒーローとなる。17年37代横綱。優勝1回。21年引退,年寄不知火をへて藤島をつぐ。昭和54年3月25日死去。64歳。広島県出身。本名は永田節男。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
安芸ノ海 節男 (あきのうみ せつお)
生年月日:1914年5月30日
昭和時代の力士(第37代横綱)
1979年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 