精選版 日本国語大辞典 「宋書」の意味・読み・例文・類語
そうじょ【宋書】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
中国、南朝宋一代の紀伝体の歴史書。正史の一つ。100巻からなる。著名の文人沈約(しんやく)(441―513)が487年、南斉(せい)武帝の勅命を奉じて編纂(へんさん)、本紀10巻と列伝60巻は先行の稿本を基にわずか1年で完成したが、志30巻の稿了には十数年を費やした。父の沈璞(しんはく)を殺した孝武帝とその功臣に悪口を書き連ねるなど、古来、曲筆が批判されている。しかし、人物、事柄の個別性、ものごとの豊饒(ほうじょう)さを重んじた南朝貴族の精神を反映して叙述は詳細で、詔勅、上奏文、私信、文学作品を数多く採録し、また志は、諸制度の変遷を漢や三国時代にさかのぼって跡づけていて、貴重である。ただ唐以降、簡潔な歴史叙述が尊ばれると、李延寿(りえんじゅ)『南史』、司馬光『資治通鑑(しじつがん)』の出現もあってあまり読まれなくなり、一部が散逸した。夷蛮(いばん)伝の倭国(わこく)の条に倭五王の記事がある。
[安田二郎]
中国南朝の宋(420~479)の興亡を扱う正史。100巻。沈約(しんやく)撰。487年撰修開始,502年梁朝成立後定稿。ただし,439年以来の撰修事業を継承修訂。「史記」以来の体裁によるが本紀・志・列伝のみ。同じころ別撰の宋史書5種は散逸。夷蛮倭国伝には,倭の五王讃・珍・済・興・武の記述があり,各代の遣使と珍以下に対する倭王への叙任が記されている。中華書局刊。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新