官有(読み)カンユウ

デジタル大辞泉 「官有」の意味・読み・例文・類語

かん‐ゆう〔クワンイウ〕【官有】

国が所有すること。国有。⇔民有
[類語]持つ有する擁する領する占める所持保有現有領有具有私有民有公有国有共有占有専有所有享有所蔵収蔵私蔵秘蔵愛蔵死蔵退蔵珍蔵

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「官有」の意味・読み・例文・類語

かん‐ゆうクヮンイウ【官有】

  1. 〘 名詞 〙 国家の所有。国有。
    1. [初出の実例]「未だ州を成すに至らざる開拓地(テリートリー)は、官有とし」(出典米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android