精選版 日本国語大辞典 「定圧比熱」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…物質の比熱は一般に温度によって異なるし,また熱を加えるときの条件にも依存する。とくに体積一定にしたときの比熱を定積比熱CV,圧力一定のときの比熱を定圧比熱CPと呼ぶ。一般に後者のほうが大きな値をもつが,その理由は,加えた熱の一部が圧力に抗して膨張する仕事に使われるからである。…
… 比熱は同じ物質でも温度や圧力によって異なり,とくに物質の状態が気体,液体,固体であるかによって大きく異なる。また熱の加え方によっても差を生じ,一定圧力のもとで温度を上げるときの比熱を定圧比熱,一定体積のもとで温度を上げるときの比熱を定積(容)比熱という。定圧比熱をcP,定積比熱をcvとすると,一般にcP>cvであるが,それは,圧力一定で温度を上げると,一般に体積が膨張し,その分だけ余分に熱を必要とするからで,0~4℃の水のように温度が上がると体積が減少する場合はcv>cPとなる。…
※「定圧比熱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新