実効(読み)じっこう

精選版 日本国語大辞典 「実効」の意味・読み・例文・類語

じっ‐こう ‥カウ【実効】

〘名〙 実際に現われる効果。まことのしるし。ほんとうのききめ。実際的な効能や効験。〔日誌必用御布令字引(1868)〕
福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉老余の半生「右の田舎摂生が果して実效(ジッカウ)を奏したのか」 〔漢書‐王吉伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「実効」の意味・読み・例文・類語

じっ‐こう〔‐カウ〕【実効】

実際に現れる効力や効果。「実効がある」「実効が上がる」
[類語]効果き目しるし成果こう効験効能効力効用甲斐かい霊験作用

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「実効」の読み・字形・画数・意味

【実効】じつこう

実際の効。

字通「実」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android