実用塩分単位(読み)じつようえんぶんたんい(英語表記)practical salinity unit: psu

海の事典 「実用塩分単位」の解説

実用塩分単位

通常海水塩分単位には千分率(パーミル)が用いられるが、最近海水の電気伝導度測定から塩分を求める場合が多くなり、化学的な分析から得られた塩分 と区別するために、その場合の塩分値に千分率(パーミル)の代わりにpsuを付けるようになっている。これを実用塩分単位と呼ぶ。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android