客席(読み)きゃくせき

精選版 日本国語大辞典 「客席」の意味・読み・例文・類語

きゃく‐せき【客席】

〘名〙 客のすわる席。客がいる所として定められた場所
南方録(17C後)滅後「それより客席のつまらぬやうにとて、三畳に成」 〔韓愈‐行難〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「客席」の意味・読み・例文・類語

きゃく‐せき【客席】

劇場などの客の座席
[類語]座席場席ばせき空席定席じょうせき座所居所シート

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の客席の言及

【劇場】より

…演劇あるいはこれに類する技芸を上演する建物で,大きく分けて演ずる場である舞台と,それを享受する観客席から成る。演劇の場としての劇場の空間構成には,屋外,室内の別を問わず,大別して二つの形態が認められる。…

※「客席」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android