普及版 字通 「宣(漢字)」の読み・字形・画数・意味
宣
常用漢字 9画
[字訓] のべる・あきらか
[説文解字]

[甲骨文]

[金文]

[字形] 会意
宀(べん)+亘(せん)。宀は
















[訓義]
1. 室の名、宣室。
2. のべる、のたまう、みことのり、みことのりたまう。
3. あきらか、あかす、しめす。
4. とおる、とおす、つくす。
5. ゆるやか、ちらす、ひろめる。
6. 恂と通じ、まこと。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕宣 ノブ・シク・アマネシ・ホドコス・アキラカナリ・オホセゴト・シメス・アラハス・スクナシ・ヒロシ・ウヤマフ・ノタマハク・ノタブ・ノベリ
[声系]
〔説文〕に亘声の字として宣、また宣声の字として愃を収めるが、喧・

[語系]
宣siuan、旋ziuanは声義近く、めぐる意がある。徇ziuen、


[熟語]
宣威▶・宣慰▶・宣引▶・宣飲▶・宣鬱▶・宣遠▶・宣下▶・宣化▶・宣究▶・宣教▶・宣言▶・宣弘▶・宣洽▶・宣講▶・宣告▶・宣差▶・宣旨▶・宣紙▶・宣賜▶・宣示▶・宣室▶・宣

[下接語]
院宣・究宣・口宣・孔宣・広宣・述宣・承宣・詔宣・尽宣・正宣・託宣・勅宣・伝宣・髪宣・不宣・布宣・敷宣・賦宣・文宣・明宣・流宣・労宣
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報