宮中祭祀(読み)キュウチュウサイシ

デジタル大辞泉 「宮中祭祀」の意味・読み・例文・類語

きゅうちゅう‐さいし【宮中祭×祀】

宮中三殿賢所皇霊殿神殿)で行われる祭祀天皇自身が祭典を行い御告文を奏上する大祭(神嘗祭新嘗祭など)と、掌典長が祭典を行い天皇が拝礼する小祭四方拝歳旦祭など)があり、年間約20件の祭儀が行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「宮中祭祀」の意味・わかりやすい解説

宮中祭祀【きゅうちゅうさいし】

皇室祭祀

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android