普及版 字通 「家(漢字)」の読み・字形・画数・意味
家
常用漢字 10画
[字訓] いえ
[説文解字]


[甲骨文]




[金文]



[字形] 会意
宀(べん)+豕(し)。〔説文〕七下に「居なり。宀に從ひ、




[訓義]
1. みたまや。
2.

3. その居住者、家族、血縁者。
4. その限定義。つま、おっと。
5. 歴史的に、いえがら、いえすじ。
6. 自家。一家を成すもの。
[古辞書の訓]
〔和名抄〕家 伊閇(いへ)〔名義抄〕家 イヘ・シヅカナリ 〔字鏡集〕家 イヘ・ヰル・シヅカナリ
[声系]
〔説文〕に家声として、稼・嫁など三字を収める。稼は種穀、嫁は嫁帰、家は祀所として、そこに移る意があろう。
[語系]
家・嫁keaは同声。居kiaは声義近く、尸の居る姿勢をいう。家・居は、聖所としてそこに移る意の字であろう。
[熟語]
家








[下接語]
一家・姻家・王家・我家・画家・外家・官家・貴家・仇家・旧家・去家・巨家・居家・君家・権家・厳家・故家・侯家・皇家・高家・豪家・国家・婚家・在家・作家・山家・私家・詩家・室家・実家・主家・酒家・儒家・衆家・讎家・出家・書家・諸家・妾家・将家・商家・樵家・人家・世家・生家・成家・斉家・勢家・仙家・専家・全家・宗家・喪家・僧家・俗家・村家・大家・檀家・朝家・田家・伝家・当家・道家・農家・破家・万家・貧家・夫家・婦家・富家・武家・仏家・分家・文家・兵家・保家・母家・邦家・法家・墨家・本家・民家・名家・立家・良家・隣家・礼家
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報