家内手工業(読み)かないしゅこうぎょう

旺文社日本史事典 三訂版 「家内手工業」の解説

家内手工業
かないしゅこうぎょう

家族労働力による手工業
当初の自給自足段階から商品流通発展につれて商品生産目的とした。江戸中期,問屋商業資本支配下に置かれ,問屋制家内工業形態に発展し,事実上賃金労働となった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android