家族精神医学(読み)かぞくせいしんいがく(その他表記)family study in psychiatry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「家族精神医学」の意味・わかりやすい解説

家族精神医学
かぞくせいしんいがく
family study in psychiatry

家族という側面から問題を解明しようとする精神医学の研究法の一つ。遺伝生物学的立場からの家族研究は,家系研究と呼んで一応区別される。当初は「分裂病をつくる母」といった課題が好んで取上げられていたが,1950年代からは,家族全体の対人関係家族周期をふまえた歴史性などが取上げられるようになった。家族精神医学が各種精神障害の心因論的側面の理解を深めていることはいうまでもないが,それ以上に治療環境の改善向上に貢献すべきものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む