家柄(読み)イエガラ

デジタル大辞泉 「家柄」の意味・読み・例文・類語

いえ‐がら〔いへ‐〕【家柄】

先祖から受け継いでいる家の格式。その家に対する社会的評価を伴う。
格式の高い家。名家
親戚にも―のうち沢山ある」〈秋声新世帯
[類語]家格門地身分貴賤きせん尊卑出自階級

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「家柄」の意味・読み・例文・類語

いえ‐がらいへ‥【家柄】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 家の格式。先祖からの家すじの品格。歴史的な家格。
    1. [初出の実例]「決不這様敗懐門風(〈注〉イエガラ)的好東西」(出典:小説精言(1743)二)
  3. 家の格式の高いこと。また、その家。名家。名門
    1. [初出の実例]「身不肖の拙者、家柄の息女を申しうけるは」(出典:歌舞伎・霊験曾我籬(1809)六幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「家柄」の意味・わかりやすい解説

家柄
いえがら

系譜のよしあしによる家の位置づけ。その基準時代により異なるが,基本的には古代天皇貴族に先祖がつながるものがよいとされ,姓を源平藤橘とするのはその代表。同一の家系では傍系よりも直系,新しい家よりも古い家がよいとされた。家柄は現実の家の社会的位置とは対応しないが,高い社会的位置を得た家はしばしば家柄もよくしようとして,系図を創作することもあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「家柄」の意味・わかりやすい解説

家柄 (いえがら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の家柄の言及

【家格】より


[古代・中世]
 日本でこうした家格観念が発生したのは,おそらく平安時代中ごろの中央貴族層の世界でのことと考えられる。それは,古代の律令国家時代には国家官僚の職業として存在していた各種の業務が,この時代からある特定の家柄により代々継承されるようになった風潮の中で,はじめて具体化されたとみることができる。たとえば,法律を家業とする坂上,中原家,文筆の家である菅原家などがそれである。…

※「家柄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android