家財(読み)かざい

精選版 日本国語大辞典 「家財」の意味・読み・例文・類語

か‐ざい【家財】

〘名〙
① 家の財産。家のたから。
※続日本紀‐養老五年(721)三月乙卯「非唯損失家財、遂致相争闘乱」 〔史記‐留侯世家〕
家庭や居住する場所で使う道具類。家具
蔭凉軒日録‐永享一〇年(1438)六月七日「重都寺家財、勲都文可糺明之旨有命」
※仕立屋マリ子の半生(1928)〈十一谷義三郎〉二「家財を積んだ荷車が二台」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「家財」の意味・読み・例文・類語

か‐ざい【家財】

一家の財産。
家にある家具・調度衣類などの道具類。
[類語](1資産財産恒産私財身代資財財貨貨財私産家産身上しんしょう/(2家具指し物什器什物調度道具器具用具器材器物工具古道具骨董装具用品備品置物インテリア

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「家財」の意味・わかりやすい解説

かざい【家財】

史料上の用語に照らしてみると,家財という語を,住居としての家に蓄えられた財産の意味に理解する場合と,日本の家族制度である“家”に伝えられる家産の意味に理解する場合とに区別しておく必要がある。前者の意味で理解する場合には,すでに平安時代ころから,史料上にその存在を発見することが困難ではない。たとえば,野盗の類がある家に侵入して,その家に蓄えられた財産を奪い取った,とある場合などがこの例にあたる。したがって,この場合の家財の内容は,あくまで動産でなければならない。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

普及版 字通 「家財」の読み・字形・画数・意味

【家財】かざい

家の器具。

字通「家」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android