容閎(読み)ようこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「容閎」の意味・わかりやすい解説

容閎
ようこう / ロンホォン
(1828―1912)

中国、清(しん)末の改革主義者。広東(カントン)省中山県に生まれ、マカオで洋式教育を受け、1847年中国人最初の留学生として渡米。50年エール大学に入学し、52年アメリカ帰化。54年同大を卒業し帰国したが、冷遇され、通訳、茶や絹の買付けを業とした。60年洪仁玕(こうじんかん)に軍事、教育、金融などの近代化策を進言したが受け入れられず、太平天国に失望した。63年曽国藩(そうこくはん)に官営兵器工場設立を献策し、曽の依頼によりその設立に尽力した。70年天津(てんしん)教案には交渉委員丁日昌(ていじつしょう)の通訳として随行し、曽にアメリカへの留学生派遣を進言、72年実現し、留学生の監督として渡米、75年からは駐米副公使を兼務した。以後、日清戦争では戦争継続のための外債を計画し、翌96年国立銀行設立、北京(ペキン)―鎮江(ちんこう)間の鉄道架設を建議したが、反対派の妨害で挫折(ざせつ)した。このころから康有為(こうゆうい)、梁啓超(りょうけいちょう)ら変法派と親交があった。1902年第二の祖国アメリカへ帰国。彼は欧米制度を導入して中国を近代国家に変えようとしたが、科挙出身でないため冷遇され、洋務派官僚の顧問に終始した。

[阿川修三]

『百瀬弘訳注『西学東漸記――容閎自伝』(平凡社・東洋文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「容閎」の意味・わかりやすい解説

容閎 (ようこう)
Róng Hóng
生没年:1828-1912

中国近代の改革運動家。字は純甫。広東省香山(中山)の人。生地に近い澳門(マカオ)のモリソン学校に学び,1847年(道光27)中国初の留学生として校長S.R.ブラウンにしたがって渡米,50年イェール大学に入学,洗礼を受け帰化した。卒業後帰国して茶・生糸の仲買いに従事,60年太平天国の洪仁玕に新政の提案をしたが運動には参加せず,逆に清側の曾国藩の洋務政策に協力し,72年(同治11)アメリカ留学生派遣を実現したが4年で挫折した。日清戦争時に再び帰国し変法運動に参加,1900年(光緒26)自立会会長に推され,蜂起失敗後アメリカで余生を送った。自伝に《西学東漸記》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「容閎」の解説

容閎(ようこう)
Rong Hong

1828~1912

中国最初のアメリカ留学生で,西洋学術の早期提唱者。広東省中山(香山)県の人。1854年イェール大学卒業。55年帰国。曾国藩(そうこくはん)洋務運動に協力し,のちには康有為(こうゆうい)変法運動に参加したこともあるが,アメリカに派遣されて留学生の副監督官(72~81年)や駐米副公使(75~81年)として,対米外交や留学生指導の面で活躍した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android