富士見村(読み)ふじみむら

日本歴史地名大系 「富士見村」の解説

富士見村
ふじみむら

面積:六九・六三平方キロ

勢多郡西部に位置。東は前橋市・宮城みやぎ村・粕川かすかわ村・新里にいさと村、西は北橘きたたちばな村・赤城あかぎ村、南は前橋市、北は黒保根くろほね村・利根とね利根村。赤城山の山頂から南西麓中腹に立地し、低いところは標高一四〇メートル。前橋市の後背地で、近郊農村としての特徴を示す蔬菜栽培が盛んで、村内で生産される農産物大部分は前橋市に出荷され、生活必需品のほとんどは村内あるいは前橋市から購入している。前橋市との交通はバスのほか容易に自転車等でも市内に出られるため、文化・医療その他あらゆる面で前橋市との関係が深い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android