富山県は本州中央部の日本海側に位置し、東は新潟県・長野県、南は岐阜県、西は石川県に接する。面積約四二四八平方キロ。
富山県の輪郭はチョウが羽根を広げたような形といわれる。東・西・南の三方は山地や丘陵の障壁がめぐり、北方だけが海に向かって開ける。東の障壁は飛騨山脈(北アルプス)の北半部に相当し、南の障壁は飛騨山地の北縁にあたる。一方、西の石川県との境は丘陵地で、東や南のような険しい山地ではない。これらの山地や丘陵に囲まれて富山平野が広がる。富山平野は山麓に展開する複合扇状地からなり、中央にあって北方に延びる
富山平野から東方を眺めると、標高三〇〇〇メートル級の峻峰が肩を並べて連なっている。東部の山岳地帯は飛騨変成岩類とこれに伴う花崗岩類などでできている。この山地は南北に並行して走る立山連峰と後立山連峰からなり、その間を黒部川が深い峡谷をうがって北流する。立山連峰は南の
南部の飛騨山地も富山平野から南を望むと、山また山の連続で岐阜県北部に連なる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
本州中央部の日本海側に位置する県。旧越中国を県域とする。1871年(明治4)廃藩置県により富山藩領は富山県,金沢藩領は金沢県となった。同年11月新川(にいかわ)・婦負(ねい)・礪波(となみ)3郡は新川県,射水(いみず)郡は能登の七尾(ななお)県に属した。72年七尾県の廃止にともない,射水郡を合併して越中国全域が新川県となったが,76年石川県に併合された。83年越中国全域を分離して富山県が再置され,現在に至る。県庁所在地は富山市。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新