富松一寸豆(読み)とまついっすんまめ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「富松一寸豆」の解説

富松一寸豆[豆類]
とまついっすんまめ

近畿地方兵庫県地域ブランド
主に尼崎市富松地区で生産されている。古くから裏作商品作物として栽培され、明治時代天皇へ献上して有名になった。一粒の大きさが約3cmほどのそらまめ。皮がやわらかく甘みも強いのが特徴土地栄養分をとるため同じ場所に5年〜6年は植えられない栽培条件と宅地化の進行を理由に、栽培が激減した。ひょうごの伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android