寓言(読み)グウゲン

デジタル大辞泉 「寓言」の意味・読み・例文・類語

ぐう‐げん【×寓言】

他の物事にことよせて意見教訓を述べた言葉。たとえ話。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寓言」の意味・読み・例文・類語

ぐう‐げん【寓言】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 他の物事に仮託して、高遠思想や教訓を述べた説話。→寓話
    1. [初出の実例]「其おもむき荘子の寓言におなじき物か」(出典:河海抄(1362頃)一)
    2. [その他の文献]〔史記‐老荘申韓伝〕
  3. 西山宗因にはじまり、岡西惟中の「俳諧蒙求」で展開主唱された、談林派の代表的な俳論。荘子の「寓言」こそ俳諧の本質であると力説したが、荘子の思想の本質をとらえるには至らず、用語や素材、表現面での受容にとどまった。実作の上では奇抜滑稽虚構、比喩的表現などをいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「寓言」の意味・わかりやすい解説

寓言 (ぐうげん)

俳諧用語。中国古代の哲学者荘子の寓言論を,〈源氏物語寓言説〉にならって俳諧に適用し,非論理の滑稽を事とする談林俳諧を理論的に裏付けようと試みたもの。主唱者岡西惟中(いちゆう)の《俳諧蒙求(もうぎゆう)》(1675)に,〈大小をみだり,寿夭をたがへ,虚を実にし,実を虚にし,是なるを非とし,非なるを是とする荘子が寓言(略)全く俳諧の俳諧たるなり〉とあり,日常的な価値観の逆転が生み出す滑稽を俳諧の本質とみたらしいが,上記に続けて〈しかあれば,思ふままに大言をなし,かいでまはるほどの偽を言ひ続くるを,この道の骨子と思ふべし〉と述べることからもうかがわれるとおり,惟中の寓言理解は表現の皮相にとどまっていたかに思われる。また寓言説に基づく惟中の俳論は,あまりにも衒学(げんがく)的で,現実への対応に欠ける面が大きかったため,世俗の人情を重んじる西鶴らの俳諧観とは相いれず,やがて確執へと発展した。
虚実
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「寓言」の読み・字形・画数・意味

【寓言】ぐうげん

たとえ話。〔史記、荘周伝〕其の學(うかが)はざる無し。然れども其の老子の言に本歸す。故に其の書十餘言、大抵ね寓言なり。

字通「寓」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android